2012年11月16日
紅葉を愛でに。。。その2。。。迷い道くねくね~
あの晴天から、一気に竜巻を巻き起こすほどの荒れた天気の日に、一人で普通車で新宮の霧の森まで行ってきました。
何しろ同じシコチュウであっても、下道の192号線の半田からは14キロあります。
今まで本当に「こっちであってんかいな?」というぐらいの距離です。
やっとの思いで着いて待っていたのは、見渡す限りの絶景でした。

山は色とりどり

ピークですね~。

また青いところがあります。

真っ黄色な銀杏

ここでお目当てのものを求めて

ちょっと一服。。。というには、多いですがどれもみんな美味しかったです。

燃えるような赤。。。おれんじかな?

この色彩のコントラスト。。。今が一番ピークです。
この週末にいかがですか?
次は、帰り道の事
何しろ同じシコチュウであっても、下道の192号線の半田からは14キロあります。
今まで本当に「こっちであってんかいな?」というぐらいの距離です。
やっとの思いで着いて待っていたのは、見渡す限りの絶景でした。
山は色とりどり
ピークですね~。
また青いところがあります。
真っ黄色な銀杏
ここでお目当てのものを求めて
ちょっと一服。。。というには、多いですがどれもみんな美味しかったです。
燃えるような赤。。。おれんじかな?
この色彩のコントラスト。。。今が一番ピークです。
この週末にいかがですか?
次は、帰り道の事
帰りは来た道を戻ればいいんだな~と、ナビのCDをはずして。、お気に入りのCDをかけて悠々とドライブ。。。のつもりでした。
ところが、なかなか広い道に行きあたらない。それどころか、広い道が続くかと思うと、急に山の林の中の車1台がやっとの山道を走ったりその繰り返しです。そして、分岐点に行きあたらない。。。
途中で道路標識が「山城」(徳島)を表示して、川之江の名前はない。。。
ここでやっと、道を間違えたことに気が付く。
どこかで引き返すところを探して、目の前が先ほどの山道よりもまだ、道が狭くなっている所の手前で、何とかUターンできました。普通車だし、がけへタイヤを落としたくないもんね。CDをナビに入れ替えて今度は道案内をセットしました。
また広い道やら狭い暗い林の中の山道を走って戻りました。
戻ると分岐点にやっと突き当たりました。新宮小中学校やら何やらがあるところです。
つまり、分岐点は行くときは、左は塩塚高原やら、霧の高原、またはアジサイの里で右は道の駅の霧の森です。いきしは、標識があるので迷わないのですがかえりは、うっかりすると私のように行き過ぎてしまいます。
念のために言っておきますが、せま~い山道でも一応国道319号線です。(香川県~徳島県~愛媛県にまたがる酷道、いや、国道です)検索するとあの「酷道319号線」で有名です。走ってみれば、納得の酷道です。
こういう山道が好きな方はいかがです?
その日は荒天でしたが、それよりも怖かったです。
ところが、なかなか広い道に行きあたらない。それどころか、広い道が続くかと思うと、急に山の林の中の車1台がやっとの山道を走ったりその繰り返しです。そして、分岐点に行きあたらない。。。

途中で道路標識が「山城」(徳島)を表示して、川之江の名前はない。。。

ここでやっと、道を間違えたことに気が付く。
どこかで引き返すところを探して、目の前が先ほどの山道よりもまだ、道が狭くなっている所の手前で、何とかUターンできました。普通車だし、がけへタイヤを落としたくないもんね。CDをナビに入れ替えて今度は道案内をセットしました。
また広い道やら狭い暗い林の中の山道を走って戻りました。
戻ると分岐点にやっと突き当たりました。新宮小中学校やら何やらがあるところです。
つまり、分岐点は行くときは、左は塩塚高原やら、霧の高原、またはアジサイの里で右は道の駅の霧の森です。いきしは、標識があるので迷わないのですがかえりは、うっかりすると私のように行き過ぎてしまいます。
念のために言っておきますが、せま~い山道でも一応国道319号線です。(香川県~徳島県~愛媛県にまたがる酷道、いや、国道です)検索するとあの「酷道319号線」で有名です。走ってみれば、納得の酷道です。
こういう山道が好きな方はいかがです?
その日は荒天でしたが、それよりも怖かったです。
Posted by rieko at 23:00│Comments(6)
│愛媛のカフェ 四国中央市
この記事へのコメント
道間違えると不安になりますよね。
紅葉、すごくキレイです。。。
紅葉、すごくキレイです。。。
Posted by まめぞう
at 2012年11月17日 16:03

ありゃ~、狭かったでしょ
でもこの道って私は好き♪
ずっと行くと賢見温泉があるよ
あまり人もおらんし穴場的な温泉じゃよ
でもこの道って私は好き♪
ずっと行くと賢見温泉があるよ
あまり人もおらんし穴場的な温泉じゃよ
Posted by りこ at 2012年11月17日 20:39
>まめぞうさんへ
おひとりドライブだったので、冷や汗びっしりでした。
新宮は、今がピークです。
おひとりドライブだったので、冷や汗びっしりでした。
新宮は、今がピークです。
Posted by rieko
at 2012年11月18日 09:36

>りこさんへ
助手席に乗って、狭い道も冷や汗タラりですが、自分で運転すると冷や汗どころでないです。
どこかの看板でよく見かける賢見温泉はそっちのほうにあるのね?今度は、旦那を運転させて行ってみます。。。雪のシーズンに入る前に(汗)
助手席に乗って、狭い道も冷や汗タラりですが、自分で運転すると冷や汗どころでないです。
どこかの看板でよく見かける賢見温泉はそっちのほうにあるのね?今度は、旦那を運転させて行ってみます。。。雪のシーズンに入る前に(汗)
Posted by rieko
at 2012年11月18日 09:39

新宮・・・行きたいと思いつつ・・・すっごく綺麗なところやね(^^・・・うちも主人が帰ってきたら行ってみよっと(^^
そうそう、横浜日帰りお疲れさん・・・レス今日入れました(^^;・・・ごめんね~遅くなってm(‐‐)m
そうそう、横浜日帰りお疲れさん・・・レス今日入れました(^^;・・・ごめんね~遅くなってm(‐‐)m
Posted by torinosu at 2012年11月19日 01:07
>torinosuさんへ
新宮はいいところですよ~。
下道でもアクセスがよくなりましたが、一歩間違えば今回のようになるわけで、ぜひご主人と行かれることをお勧めします。
賢見温泉は穴場かもしれません。
新宮はいいところですよ~。
下道でもアクセスがよくなりましたが、一歩間違えば今回のようになるわけで、ぜひご主人と行かれることをお勧めします。
賢見温泉は穴場かもしれません。
Posted by rieko
at 2012年11月19日 13:04
