2013年09月29日
次の連休も松山へ。。。ランチはOTTO
先週に続いて、次の連休も松山へ行きました。
これは私個人の用事でした。
用事を済ませると、「さてと、お昼はどこで済ませようか?」特にここへ行きたいと下調べもしてなかったので、下手するとどこにもよらずに帰ってくる可能性は大です。
11号線を通って帰りながら、ふと思いついた、OTTOへ、行って見ることにしました。
松山のブロガーさんの話では、予約していった方がいいと聞いていたので、半分駄目だろうな~と思いながら場所をスマホで検索していきました。
丁度駐車場は、車が1台でたところでした。
一人で初めて入る店は、緊張するんですよ?
出迎えてくれたお店の人の丁寧な対応にホッとして、安心しました。
2人席の壁側へ案内されました。何気に一人の時は、壁側が落ち着きます。
メニュー表を見て、食べたことのないピアディーナを注文しました。

まずは前菜。。。種類が多いです。

パンフォッカッチャは、お替り自由です。後に入る量を考えて、お替りなしにしました。
そして、メインのピアディーナランチ。

中に乗せる具は4種類の中から2つ選びます。
結構、おなかがいっぱいしました。
食後のデザートと珈琲

デザート、ドルチェというらしいのですが、これもお店で作っているそうです。
お値段は、前菜、パン、メインで1180円。ドルチェは280円。珈琲は、イリーで450円。高いですが、美味しいので許せます
ただ、周りを見るとパスタを頼んでいる人が多かったのですが、次に入る機会があればパスタを頼んでみたいです。
場所は、川内インターをおりて、11号線へ入って行って重信川を渡る手前を、西日本縫製という会社がある角を曲がるとすぐです。
お店の外観も独特です。


市内ならまだしも、郊外にあるお店なのでこの外観は独特で、結構目立ちます。
先週と違って、この週は当たりだな。。。
これは私個人の用事でした。
用事を済ませると、「さてと、お昼はどこで済ませようか?」特にここへ行きたいと下調べもしてなかったので、下手するとどこにもよらずに帰ってくる可能性は大です。
11号線を通って帰りながら、ふと思いついた、OTTOへ、行って見ることにしました。
松山のブロガーさんの話では、予約していった方がいいと聞いていたので、半分駄目だろうな~と思いながら場所をスマホで検索していきました。
丁度駐車場は、車が1台でたところでした。
一人で初めて入る店は、緊張するんですよ?
出迎えてくれたお店の人の丁寧な対応にホッとして、安心しました。
2人席の壁側へ案内されました。何気に一人の時は、壁側が落ち着きます。
メニュー表を見て、食べたことのないピアディーナを注文しました。
まずは前菜。。。種類が多いです。
パンフォッカッチャは、お替り自由です。後に入る量を考えて、お替りなしにしました。
そして、メインのピアディーナランチ。
中に乗せる具は4種類の中から2つ選びます。
結構、おなかがいっぱいしました。
食後のデザートと珈琲
デザート、ドルチェというらしいのですが、これもお店で作っているそうです。
お値段は、前菜、パン、メインで1180円。ドルチェは280円。珈琲は、イリーで450円。高いですが、美味しいので許せます

ただ、周りを見るとパスタを頼んでいる人が多かったのですが、次に入る機会があればパスタを頼んでみたいです。
場所は、川内インターをおりて、11号線へ入って行って重信川を渡る手前を、西日本縫製という会社がある角を曲がるとすぐです。
お店の外観も独特です。
市内ならまだしも、郊外にあるお店なのでこの外観は独特で、結構目立ちます。
先週と違って、この週は当たりだな。。。

2013年09月28日
Caféもいろいろあります
長く開いてしまいましたが、元気でカフェめぐりをしています。
内容を忘れない程度にFBに投稿していますが、ブログの方はまとめてざ~とアップします。
今日は、9月の最初の連休に松山へ行ってきました。
あの台風が来るかどうかの天候の中、長女が松山の免許センターまで行って、更新してくるから一緒に行ってくれ~と言われて、付いていきました。
講習を受けている2時間の間に私は、松山市内をうろうろ。。。
まずは、モーニング~
新空港通りの道ぶちにある三日月とカフェ

こんな白い建物

ホットサンドのモーニング。。。このお値段いくらだと思いますか?
ドリンク代込みでワンコインに20円のおつりでした。
シコチュウはモーニングは、ワンコインは軽く超えてしまうところが多い野で、このお値段はびっくりしました。
ちなみに珈琲は、ちゃんと立てて入れてくれた珈琲で美味しかったです。
そして、ユロでパンを買って市内のスーパーへ立ち寄って、そこでチラシを見つけました。
砥部焼観光センター内にあるJutaroのランチが気になっていました。。。しかし、予約表を見ると先客10組あと。。。
台風が来てるかどうかの悪天候なので待っていられる余裕もないので、他へ行きました。
お腹が空いているからどこでもいい!
入ったのは、国道33号線沿いにある和雑貨併設のカフェに入りました。
前にも入ったことがあるのですが、ワッフルがイマイチだったところです。
これをいただきました。。。

カフェ友はこの写真を見てジャージャー麺かと思った。。。と言っておりました。
じつは、スパゲティミートソースでした。味は。。。???
娘はハヤシライスですが、なぜか、ハヤシライスのソースとこれの色が似ている。。。???
ミートソースってトマトから作るから、たいていオレンジがかっているよね?
まあ、謎なミートソースでした。
おまけに、二人とも紅茶を頼んでいたのですが、ポットで出てきたのですが、これまた、色が違う。。。私の方が薄かったです。
でもね、いろいろカフェを巡っていたら。こういうカフェにも行き当たるんです。
内容を忘れない程度にFBに投稿していますが、ブログの方はまとめてざ~とアップします。
今日は、9月の最初の連休に松山へ行ってきました。
あの台風が来るかどうかの天候の中、長女が松山の免許センターまで行って、更新してくるから一緒に行ってくれ~と言われて、付いていきました。
講習を受けている2時間の間に私は、松山市内をうろうろ。。。
まずは、モーニング~

新空港通りの道ぶちにある三日月とカフェ
こんな白い建物
ホットサンドのモーニング。。。このお値段いくらだと思いますか?
ドリンク代込みでワンコインに20円のおつりでした。
シコチュウはモーニングは、ワンコインは軽く超えてしまうところが多い野で、このお値段はびっくりしました。
ちなみに珈琲は、ちゃんと立てて入れてくれた珈琲で美味しかったです。
そして、ユロでパンを買って市内のスーパーへ立ち寄って、そこでチラシを見つけました。
砥部焼観光センター内にあるJutaroのランチが気になっていました。。。しかし、予約表を見ると先客10組あと。。。
台風が来てるかどうかの悪天候なので待っていられる余裕もないので、他へ行きました。
お腹が空いているからどこでもいい!
入ったのは、国道33号線沿いにある和雑貨併設のカフェに入りました。
前にも入ったことがあるのですが、ワッフルがイマイチだったところです。
これをいただきました。。。
カフェ友はこの写真を見てジャージャー麺かと思った。。。と言っておりました。
じつは、スパゲティミートソースでした。味は。。。???
娘はハヤシライスですが、なぜか、ハヤシライスのソースとこれの色が似ている。。。???
ミートソースってトマトから作るから、たいていオレンジがかっているよね?
まあ、謎なミートソースでした。
おまけに、二人とも紅茶を頼んでいたのですが、ポットで出てきたのですが、これまた、色が違う。。。私の方が薄かったです。
でもね、いろいろカフェを巡っていたら。こういうカフェにも行き当たるんです。
2013年09月10日
Cafe Ta蔵
かねてからいろいろなブロガーさんがアップされていて、ランチのハンバーグが美味しいと評判を聞くCafe Ta蔵へ、やっとランチに行ってきました。
実は、日曜日にちょっとドライブに出て、偶然場所を見つけて昨日、突撃したが着いたのちょうどランチの時間帯で混み込みでした。
今日、モーニングの時間に間に合うようにと思ってはいいたら、ランチが始まる時間でラッキーでした。



倉庫を改装したカフェのようです。
今日は、一人だったのでカウンターに案内されて座りました。
カウンターは椅子が大きくてゆったりと座れて、隣との距離もほどほどにありました。


ランチは、ハンバーグの種類がいくつかあったのですが、和風ハンバーグにしました。
うわさ通りにハンバーグは美味しかったです。
しかし、みそ汁の具がメチャ少なかった。。これでは、男性は満足しないだろうなと思って、隣に座った男性のご飯を見たら、ちゃんと山盛りしてました。
でもこの山盛りごはんをみて、まるで、仏さんにお供えする山が高い円柱型のお供えご飯を思ったのは、たぶんわたしだけでしょう。。。すみません。。。
外には、昔の農家にとって懐かしい。。。

名前を忘れたのですがネットで調べるととうみがありました。
次にここへ来るときは、ランチのピークをさけて入りたいと思います。
実は、日曜日にちょっとドライブに出て、偶然場所を見つけて昨日、突撃したが着いたのちょうどランチの時間帯で混み込みでした。
今日、モーニングの時間に間に合うようにと思ってはいいたら、ランチが始まる時間でラッキーでした。
倉庫を改装したカフェのようです。
今日は、一人だったのでカウンターに案内されて座りました。
カウンターは椅子が大きくてゆったりと座れて、隣との距離もほどほどにありました。
ランチは、ハンバーグの種類がいくつかあったのですが、和風ハンバーグにしました。
うわさ通りにハンバーグは美味しかったです。
しかし、みそ汁の具がメチャ少なかった。。これでは、男性は満足しないだろうなと思って、隣に座った男性のご飯を見たら、ちゃんと山盛りしてました。

でもこの山盛りごはんをみて、まるで、仏さんにお供えする山が高い円柱型のお供えご飯を思ったのは、たぶんわたしだけでしょう。。。すみません。。。
外には、昔の農家にとって懐かしい。。。
名前を忘れたのですがネットで調べるととうみがありました。
次にここへ来るときは、ランチのピークをさけて入りたいと思います。
2013年09月05日
大雨一日騒動記
昨日は前夜の遅くから大雨警報が出ていて配達中も大雨だろうな?と覚悟して仕事しました。
配達中は、夢中で早く終わらせたいので大雨だったと思うのですが正直言って、程度はわかりません。ただ、雷が光っていたので、早く終わらせたかったのもあります。
終えてから雨合羽を脱ぐと下に着ている服も案の定びしょ濡れでした。
朝のいつもの用事を終えて一息つくとものすごい大雨が降り始めた。
NHKをかけてデータをチェックすると大雨のほかに洪水警報。
特に東予が一番ひどかったようです。
高速道路、JRも通行止め。
買い物があったけど雨が治まってから行こうと自宅にいました。
しばらくして、ゴロゴロゴロ~!!!バリバリバリ。。。!!!
これ、雷と雨降りの音
しとしとぴっちゃん!なんて、かわいげなものじゃない。
もう、恐怖を感じました。
早く雨やんでくれ~!
祈るような気持ちでテレビを見ると市内で
避難勧告が出たところ
床下浸水したところ
そして、金生川が氾濫警戒水位に達したとか。。。いや、金生川がねえ。。。これは、生まれてはじめてきいたかな?
そうこうするうちに
転寝をしてしまった。。。
なんて、のんきな自分。。。でも、なぜか気分良く寝られたのだ
そして、昼過ぎにやっと治まる
買い物行って。。。 続きを読む
配達中は、夢中で早く終わらせたいので大雨だったと思うのですが正直言って、程度はわかりません。ただ、雷が光っていたので、早く終わらせたかったのもあります。
終えてから雨合羽を脱ぐと下に着ている服も案の定びしょ濡れでした。
朝のいつもの用事を終えて一息つくとものすごい大雨が降り始めた。
NHKをかけてデータをチェックすると大雨のほかに洪水警報。
特に東予が一番ひどかったようです。
高速道路、JRも通行止め。
買い物があったけど雨が治まってから行こうと自宅にいました。
しばらくして、ゴロゴロゴロ~!!!バリバリバリ。。。!!!

しとしとぴっちゃん!なんて、かわいげなものじゃない。
もう、恐怖を感じました。
早く雨やんでくれ~!
祈るような気持ちでテレビを見ると市内で
避難勧告が出たところ
床下浸水したところ
そして、金生川が氾濫警戒水位に達したとか。。。いや、金生川がねえ。。。これは、生まれてはじめてきいたかな?
そうこうするうちに
転寝をしてしまった。。。
なんて、のんきな自分。。。でも、なぜか気分良く寝られたのだ
そして、昼過ぎにやっと治まる
買い物行って。。。 続きを読む
2013年09月01日
香川へカフェ遠征
昨日の土曜日に、FB友達であり同じ年頃の子供さんを持つ友人とカフェめぐりをしました。
友人は西条あたりは詳しいのですが、香川はあまり知らないそうです。
まずはランチの時間に間に合うように待ち合わせをして観音寺のトロモカフェ

タコスのランチ。。。美味しかったです。
次は、高瀬の天然酵母パンとことこへ行ってパンを買って、丸亀まで走らせてドリームへ。布地のチェックだけして丸亀城の近くの
三月の豆カフェここも気になっていって入りたかったそうです。

ケーキセットで今シーズンお初の無花果のタルトでした。
無花果のタルトと聞くと、テンションが上がります。
そして、ここを出て豊浜のあさひうどんへ行って今からのシーズンの乾麺一箱箱買いしました。
昼前からいろいろな店を回りました。こんだけ沢山回ったのは久しぶりでした。
そして、帰宅して 続きを読む
友人は西条あたりは詳しいのですが、香川はあまり知らないそうです。
まずはランチの時間に間に合うように待ち合わせをして観音寺のトロモカフェ
タコスのランチ。。。美味しかったです。

次は、高瀬の天然酵母パンとことこへ行ってパンを買って、丸亀まで走らせてドリームへ。布地のチェックだけして丸亀城の近くの
三月の豆カフェここも気になっていって入りたかったそうです。
ケーキセットで今シーズンお初の無花果のタルトでした。
無花果のタルトと聞くと、テンションが上がります。
そして、ここを出て豊浜のあさひうどんへ行って今からのシーズンの乾麺一箱箱買いしました。
昼前からいろいろな店を回りました。こんだけ沢山回ったのは久しぶりでした。
そして、帰宅して 続きを読む