2013年11月29日
京都。。。二条城。。。3
京都のツアー記は、今日で最後のアップです。
最後は、京都ではベタな観光地で定番ですが、二条城です。
かの有名な江戸幕府政治が終焉を迎えた地です。
ここは、中学校の修学旅行でも行っている人が多いと思いますが、当時とはまた違った視線で見られてよかったです。
3時過ぎに入ったのですが、ちょうど紅葉がきれいに撮れました。

うほほほ。。。誰かって?。。。うほほほ。。。笑ってごまかす。。。
まあ、記念に正門の前で撮りました。

中は撮影NGなので、後は庭だけです。

この黄色い葉が落ちかけですが、しだれ桜だそうです。


外から見て、中は想像してください。(汗)

もぅ、これぐらい日が落ちかけた頃に、見学しました。


ここも庭が手入れされていて、きれいでした。
作業中の人が一つ、一つまだ小さい草を引いていました。
地道な仕事ですが、この人たちによって世界遺産二条城は支えられているんですね。






京都へ来てみて思ったのですが、普通の家では枯葉が落ちていると手入れされていないと思われがちなのですが、何で京都は落ち葉だけで絵になるのでしょうか?
やはり何千年も昔から支えられていた京の都だけが出せる魅力なんでしょうね?
最後は、京都ではベタな観光地で定番ですが、二条城です。
かの有名な江戸幕府政治が終焉を迎えた地です。
ここは、中学校の修学旅行でも行っている人が多いと思いますが、当時とはまた違った視線で見られてよかったです。
3時過ぎに入ったのですが、ちょうど紅葉がきれいに撮れました。

うほほほ。。。誰かって?。。。うほほほ。。。笑ってごまかす。。。
まあ、記念に正門の前で撮りました。
中は撮影NGなので、後は庭だけです。
この黄色い葉が落ちかけですが、しだれ桜だそうです。
外から見て、中は想像してください。(汗)
もぅ、これぐらい日が落ちかけた頃に、見学しました。
ここも庭が手入れされていて、きれいでした。
作業中の人が一つ、一つまだ小さい草を引いていました。
地道な仕事ですが、この人たちによって世界遺産二条城は支えられているんですね。
京都へ来てみて思ったのですが、普通の家では枯葉が落ちていると手入れされていないと思われがちなのですが、何で京都は落ち葉だけで絵になるのでしょうか?
やはり何千年も昔から支えられていた京の都だけが出せる魅力なんでしょうね?
2013年11月26日
京都。。。嵐山。。。2
食事の後、JRの電車に乗って嵐山へ。
嵐山は人がぎっしり埋まっていました。
まずは、竹林の小道の方に向かって歩きました。
こちら側は、カフェがありますが比較的すいているようでした。
お店は雑貨のお店が多かったです。興味がないのでスルーして、歩きました。

何しろ人が多いので、なかなか撮れません。


これわかるかな?土佐四天王。。。まだ、NHKの竜馬伝が記憶にある方なら、きっとわかるはず。
中岡慎太郎 坂本龍馬 武市瑞山 吉村寅太郎

歩いて歩いて、撮りまくりました。




とにかくお寺が多かった。そしてお寺には、楓がもれなく付いてくる?

その中でも、山茶花が咲いていました。
帰りは、保津川を回って、渡月橋を見ると、ここもぎっしり人で埋まっていました。



川沿いは、比較的人が少なくって、撮りやすかったのですがイマイチはっきりしない写真になりました。
でも、よく見ると河原に写っている水揚げポンプが台風18号の名残を物語っているようです。
帰りは、目抜き通りはあちこちで行列が出来ていました。
コロッケ、湯豆腐など。。。もちろん、時間的に余裕はなかったのでスルー。。。あっても並ばないですが。。。しました。
電車に乗って二条城へと行きました。
嵐山は人がぎっしり埋まっていました。
まずは、竹林の小道の方に向かって歩きました。
こちら側は、カフェがありますが比較的すいているようでした。
お店は雑貨のお店が多かったです。興味がないのでスルーして、歩きました。
何しろ人が多いので、なかなか撮れません。
これわかるかな?土佐四天王。。。まだ、NHKの竜馬伝が記憶にある方なら、きっとわかるはず。
中岡慎太郎 坂本龍馬 武市瑞山 吉村寅太郎
歩いて歩いて、撮りまくりました。
とにかくお寺が多かった。そしてお寺には、楓がもれなく付いてくる?
その中でも、山茶花が咲いていました。
帰りは、保津川を回って、渡月橋を見ると、ここもぎっしり人で埋まっていました。
川沿いは、比較的人が少なくって、撮りやすかったのですがイマイチはっきりしない写真になりました。
でも、よく見ると河原に写っている水揚げポンプが台風18号の名残を物語っているようです。
帰りは、目抜き通りはあちこちで行列が出来ていました。
コロッケ、湯豆腐など。。。もちろん、時間的に余裕はなかったのでスルー。。。あっても並ばないですが。。。しました。
電車に乗って二条城へと行きました。
2013年11月25日
京都。。。ツアーに参加。。。1
土曜日のとってもいいお天気に、京都へ行ってきました。
姉がツアーに参加するというので、二つ返事いや、一つ返事で参加しました。
前は春の京都でしたが秋の京都も人がいっぱいでした
早朝6時にインターまで行って、バスに乗り込んで延々5時間かけて二条城に到着。
まずは、東福寺、嵐山と候補はいろいろありましたが、嵐山に決定。
電車に乗り込む前に腹ごしらえをしました。


結婚式とかに使われている歴史ある建物でした。
ちょいと料金は高めでしたが、人が多い京都は、そうも言ってられません。予約なしでOKでしたので入りました。


食事に通された部屋は、座敷にひな壇のような飾りでした。
きれいでした。

食事だけで済ませて出ました。
歩くのでお腹いっぱいにすると跡が大変です。

史跡 神泉苑
京都の記事でしばらく引っ張ります!
姉がツアーに参加するというので、二つ返事いや、一つ返事で参加しました。
前は春の京都でしたが秋の京都も人がいっぱいでした

早朝6時にインターまで行って、バスに乗り込んで延々5時間かけて二条城に到着。
まずは、東福寺、嵐山と候補はいろいろありましたが、嵐山に決定。
電車に乗り込む前に腹ごしらえをしました。
結婚式とかに使われている歴史ある建物でした。
ちょいと料金は高めでしたが、人が多い京都は、そうも言ってられません。予約なしでOKでしたので入りました。
食事に通された部屋は、座敷にひな壇のような飾りでした。
きれいでした。
食事だけで済ませて出ました。
歩くのでお腹いっぱいにすると跡が大変です。
史跡 神泉苑
京都の記事でしばらく引っ張ります!
2013年11月21日
11月に入ったカフェなど。。。その1
11月に入ったカフェなど、いろいろアップします。

これは、みんなのコーヒーさんのチョコレートケーキと珈琲。。。チョコレートケーキは今からのシーズンはとても美味しいです。
土居のひかり食堂。。。中華そばは今月いっぱいで終了なので食べおさめしてきました。


12月からメニュー一新だそうです。ドンなのが加わるのか、楽しみでもあります。

豊浜の颯日のたまごかけご飯。。。ランチの日替わりが食べたかったのですが、品切れでした。

デザートは、週替わりで変わるのかしら?




新居浜バル BECK2回目のランチに代休の娘と行ってきました。

これは、西条のほのか喫茶部ですが、ここはランチが美味しそうでした。
今から寒くなるとお出かけは、天気の塩梅になりますね~。
でも、市内にはこれと言って美味しいカフェがないので(
ここで、はっきり言うかっ?)どうしても、観音寺とか新居浜になります。
でも、あんまり寒いとおうちランチが増えます。
これは、みんなのコーヒーさんのチョコレートケーキと珈琲。。。チョコレートケーキは今からのシーズンはとても美味しいです。

12月からメニュー一新だそうです。ドンなのが加わるのか、楽しみでもあります。
豊浜の颯日のたまごかけご飯。。。ランチの日替わりが食べたかったのですが、品切れでした。
デザートは、週替わりで変わるのかしら?
新居浜バル BECK2回目のランチに代休の娘と行ってきました。
これは、西条のほのか喫茶部ですが、ここはランチが美味しそうでした。
今から寒くなるとお出かけは、天気の塩梅になりますね~。
でも、市内にはこれと言って美味しいカフェがないので(

でも、あんまり寒いとおうちランチが増えます。
2013年11月15日
シフォンケーキ
あっ、いえいえ久~しぶりに作りました。
てっぺんにぽこっと穴の開いたのは、商品にならないでしょう?
シフォンケーキの難しさは、焼きあがって冷まして、型から切り離すとき。いまだに失敗します。
今のオーブンになってから、初めて焼きました。
シフォンケーキは焼き始めたのはもう、20年ぐらい前でその美味しさに嵌ったときは、よく焼きました。
しばらくして飽きてきて、いろいろ焼きました。
アップルパイ、タルト、ロールケーキ。。。ロールケーキはいまだにしっぱいします。
これはプレーンタイプですが、私は加藤千恵さんのレシピで作るのが好きです。
冷凍ミックスベリーを添えて、戴きました。
2013年11月13日
最近、新規のカフェ開店ラッシュ
特に観音寺が新規のカフェの開店ラッシュです。
日曜日に観音寺市内のスーパーに買い物した途中で見つけました。
CLOSEの文字が出ていたので日曜休みかなと思って、場所だけチェックしました。
今日、行ってきました。
ポッキーの日にオープンだそうです。

颯日と書いてそらびと読むそうです。




店内はこんな感じで和風なインテリアでまとめていました。
現在、開店祝いのランの花が沢山ありました。

たまごかけご飯で、卵は讃岐コーチン20食限定
新米なのでピッカピカでうまし!
味噌汁の具も入っていて(
これも案外重要デス)味付けもよくて美味しかったです。
デザートは、

+300円でこれは上等でしょう。
データ
観音寺市豊浜町姫浜117-3
℡0875-52-5642
営業時間9:00~18:00
マルナカ豊浜店の前です。
日曜 定休
日曜日に観音寺市内のスーパーに買い物した途中で見つけました。
CLOSEの文字が出ていたので日曜休みかなと思って、場所だけチェックしました。
今日、行ってきました。
ポッキーの日にオープンだそうです。
颯日と書いてそらびと読むそうです。
店内はこんな感じで和風なインテリアでまとめていました。
現在、開店祝いのランの花が沢山ありました。
たまごかけご飯で、卵は讃岐コーチン20食限定
新米なのでピッカピカでうまし!
味噌汁の具も入っていて(

デザートは、
+300円でこれは上等でしょう。
データ
観音寺市豊浜町姫浜117-3
℡0875-52-5642
営業時間9:00~18:00
マルナカ豊浜店の前です。
日曜 定休
2013年11月12日
新居浜~西条カフェめぐり 2
バルを出た後、西条のお気に入りのパン屋ラポールへ。
西条へ行ったらここは必ず立ち寄る外せないパン屋さんです。
その後図書館の近くのカフェ七Coffee Roasterへ、今度はカフェの前まで車で行けました。
西条の町は、結構開発されているんですが、やっぱり城下町なので入り組んでいて、探すのに手間取るカフェが多いんです。
だけど、西条は新旧が入り組んでいる、そこがいいんです。

こんな感じのカフェでビルの1階にあります。

前回と反対側に、座ったので違う角度から撮りました。

ワッフル~美味しかったです~

私は珈琲でりこさんはラテ。
ラテはお店の人の腕がよくわかります。
りこさんは、同じようにワッフルを頼んで完食。。。うどんの食べ歩きで胃袋が鍛えられていますから~
私は、少し残したか弱い???胃袋してますから~(爆)
その後。。。
続きを読む
西条へ行ったらここは必ず立ち寄る外せないパン屋さんです。
その後図書館の近くのカフェ七Coffee Roasterへ、今度はカフェの前まで車で行けました。
西条の町は、結構開発されているんですが、やっぱり城下町なので入り組んでいて、探すのに手間取るカフェが多いんです。
だけど、西条は新旧が入り組んでいる、そこがいいんです。
こんな感じのカフェでビルの1階にあります。
前回と反対側に、座ったので違う角度から撮りました。
ワッフル~美味しかったです~

私は珈琲でりこさんはラテ。
ラテはお店の人の腕がよくわかります。
りこさんは、同じようにワッフルを頼んで完食。。。うどんの食べ歩きで胃袋が鍛えられていますから~

私は、少し残したか弱い???胃袋してますから~(爆)
その後。。。
続きを読む
2013年11月11日
新居浜~西条カフェめぐり 1
土曜日に久しぶりのお友達のりこさんとカフェめぐりを実行してきました。
まずは、7月にオープンしたのを最近知った新居浜バル BECKへ。
実は、ここは前日も新居浜へ行って場所を探して、なかなかわからなかったところです。あちこち回ってやっと探しあてた時は、駐車場がいっぱいだったところです。

新居浜警察署の前を大きな通りを挟んだ前ですが、あの通りは大きい街路樹があって、分かりにくいです。しかも建物もわかりにくい。
この建物の2階にありました。

11時過ぎに入ったので空いていたので、窓際に座れました。

新鮮なサラダ

前菜。。。最近前菜を出すところが増えてます。

揚げナスとベーコンのトマトソース

食後のデザートと珈琲
このデザートも美味しかったです。
お店の人の応対もよく
ここ重要!
市内の繁華街にある店でありまがら、探すのに手間取る隠れ家のようなカフェです。
ここは、また食べに行きたいカフェです。
まずは、7月にオープンしたのを最近知った新居浜バル BECKへ。
実は、ここは前日も新居浜へ行って場所を探して、なかなかわからなかったところです。あちこち回ってやっと探しあてた時は、駐車場がいっぱいだったところです。
新居浜警察署の前を大きな通りを挟んだ前ですが、あの通りは大きい街路樹があって、分かりにくいです。しかも建物もわかりにくい。
この建物の2階にありました。
11時過ぎに入ったので空いていたので、窓際に座れました。
新鮮なサラダ
前菜。。。最近前菜を出すところが増えてます。
揚げナスとベーコンのトマトソース
食後のデザートと珈琲
このデザートも美味しかったです。
お店の人の応対もよく

市内の繁華街にある店でありまがら、探すのに手間取る隠れ家のようなカフェです。
ここは、また食べに行きたいカフェです。
2013年11月10日
丸亀カフェめぐり
本島から戻ってから、丸亀市内でランチ。
いつも三月の豆が多いのですが、この日はカフェともと一緒だったので、かねてから行きたかったcafe la taupeに決定。
ここは、この地図を見てもわかりにくので、いつか連れがいたら行こうと思っていました。
丸亀城前の駐車場に止めて、通町商店街に向かって歩きました。
二つ目の交差点を曲がったところで、多分このあたり。。。、でもわからないので、たまたま通りかかった人に聞きました。
3人で悩んでいるうちに。。。自分たちが立っている真前にありました。
カフェともとと行くとき知らない店を探すときに、このケースになること、今年二度目。。。
二度あることは三度ある。。。次は、どこの未知のカフェにしょうか?
。。。って、そこかぃ?
さておいて、みせは

お客さんがいたのでこれだけしか、撮れんかった。。。


あんかけスープパスタだったのですが、メチャクチャ熱かった。。。でも、料理はとても美味しかったです。
続きを読む
いつも三月の豆が多いのですが、この日はカフェともと一緒だったので、かねてから行きたかったcafe la taupeに決定。
ここは、この地図を見てもわかりにくので、いつか連れがいたら行こうと思っていました。
丸亀城前の駐車場に止めて、通町商店街に向かって歩きました。
二つ目の交差点を曲がったところで、多分このあたり。。。、でもわからないので、たまたま通りかかった人に聞きました。
3人で悩んでいるうちに。。。自分たちが立っている真前にありました。

カフェともとと行くとき知らない店を探すときに、このケースになること、今年二度目。。。
二度あることは三度ある。。。次は、どこの未知のカフェにしょうか?

さておいて、みせは
お客さんがいたのでこれだけしか、撮れんかった。。。
あんかけスープパスタだったのですが、メチャクチャ熱かった。。。でも、料理はとても美味しかったです。
続きを読む
2013年11月08日
本島
1日に何年振りかで行ってきました。
本島は仁尾の蔦島同様に子供の頃に海水浴に行った思い出の地でもあります。
愛媛の島よりも香川の島に、なじみが深いです。

子供の頃は、フェリーから橋が眺めるなんて思いもつかなかったな。
バスに乗って、屋釜までおります。


唯一見た芸術品は、これだけ。。。すみません。
ここかエア、次の笹島まで歩きます。
友達と二人でいろいろ話しながら、歩きました。
途中で赤ちゃんをベビーカーに乗せた若いママさんも一緒に歩きました。

距離にして1.5キロあるらしいのですが、結構アップダウンがあるのでかなりあるように感じました。
普段、歩かないから、余計にそう思うのだろうね?

何だか、ユニークなので撮ってみました。

こういうのが珍しくて、撮ってみた。
瀬戸内芸術祭とは、程遠い写真ばかりです。
私は、興味が引かれるものが他の人とズレテイルンダロウネ?
そして、着いた笹島の町並み



途中でお茶タイム




ちょっと奥へ行くとありました。
昔、キャンプした場所はわからなかったけど、本島は塩飽検番所とか、見るところがまだあったのでまた、フェリーに乗って行って見たいです。
本島は仁尾の蔦島同様に子供の頃に海水浴に行った思い出の地でもあります。
愛媛の島よりも香川の島に、なじみが深いです。
子供の頃は、フェリーから橋が眺めるなんて思いもつかなかったな。
バスに乗って、屋釜までおります。
唯一見た芸術品は、これだけ。。。すみません。
ここかエア、次の笹島まで歩きます。
友達と二人でいろいろ話しながら、歩きました。
途中で赤ちゃんをベビーカーに乗せた若いママさんも一緒に歩きました。
距離にして1.5キロあるらしいのですが、結構アップダウンがあるのでかなりあるように感じました。
普段、歩かないから、余計にそう思うのだろうね?
何だか、ユニークなので撮ってみました。
こういうのが珍しくて、撮ってみた。
瀬戸内芸術祭とは、程遠い写真ばかりです。
私は、興味が引かれるものが他の人とズレテイルンダロウネ?

そして、着いた笹島の町並み
途中でお茶タイム
ちょっと奥へ行くとありました。
昔、キャンプした場所はわからなかったけど、本島は塩飽検番所とか、見るところがまだあったのでまた、フェリーに乗って行って見たいです。