2009年10月31日
2009年10月30日
2009年10月29日
てらきちさん

昨夜四国中央市入りしたてらきちさんの講演と書き下ろしに参加しました。
会場につくと同じシコチュウに住んでいながら、未だに会ったことのない穂果さんと感激の対面を果たしました。
1時間ぐらいお話を聞いてから、個別に希望者に書き下ろしをしてくださいました。
まず、言っておきますがてらきちさんとは、全くの初対面で話もしたことがないです。
わたしの名前を書いてから、てらきちさんが私の顔を見て暫くしてから、書いてくださいました。
書いてくださった言葉
「全ての 想いを 大切にして 連れて ありがとう rieko♪が 動いてくれたから 想いが 伝わって いくんだ」
まるで今の迷っている状態の私の心境をずばりと言い当てられたようです。
いつもくよくよと考えすぎて動けなくなる自分。
この言葉で背中を押されました。
書いていただいてよかったです。
この機会を設けてくださった方に感謝します。
タグ :てらきちさん
2009年10月28日
阪神ファン

…です。
私は、愛媛新聞を配っていますが、愛媛新聞はスポーツ紙のデイリーも扱っています。
なので、毎日デイリーを見て阪神が勝てば浮かれ、負ければデイリーを開く気にもならないぐらいです。
ただし、甲子園に応援は行ったことのないファンです。
このたび、阪神に城島さんが〜!今期の不振の一つでもあったキャチャーの強化は間違いなし〜。
然し、矢野さん如何するんだろう?
狩野くん、せっかくのチャンスなのに。。。いやいや、日本一のキャチャーの技術、頭脳を近くで学んで欲しいです。
最近、やっと城島健司とフルネームを覚えました。
何しろ城島〜?顔はわかるけど下の名前は?城島茂?いや、違うやろ?彼は、TOKIOの城島君
調べてやっと、覚えました。
写真のトラ吉ぬいぐるみは、むか〜しに西条の「マツケ」でハギレで売っていたのを買って、縫いました。
ちょっと、内緒の話ですが。。。 続きを読む
タグ :阪神タイガース
2009年10月27日
布バッグ
朝から、珍しくミシンに向かっていました。
。。。って、今からそうでないといけないんですが、ポケット付けに手間取って息抜きをかねてLampさんへ昼飯逃亡しました。

そこでマスターから「ふるーと」さんが来てるって、聞いてちょっとだけおj話しました。
ふるーとさんはお友達連れでしたので、少しだけお話しました。
・・・と、そこでゆうちゃんからメールが来て、暫くやり取りしていました。パスタのことを教えてくれたのですが、「りえこさん、ひとり?」って聞かれましたけど、私一人でも平気で入ります。
Lampさんは、ひとりでも入りやすいです。
そこで、美味しいパスタを食べて、家に帰って気分を入れ替えて、再びミシンに向かう。
私のミシン部屋です。
家を建てたときに古家の余った部屋を、ミシン部屋に使っています。

そして完成。

これは実は、お祭り前にバッグを一つ完成させた後、「スタイルブック」の2008年盛夏号の中に会ったのを製図して、裁断までしておいたもので、あれから再び取り掛かっていました。
完成した画像
形としては可愛いし、気に入っています。
ポケットは、横に外と中に同じ位置につけています。裏をつけたらいいのですが、このバッグは裏をつけると縫い方が難しく、頭を痛めそうです。
そして何よりも横に使ったデニムがメチャクチャ硬い!帆布よりも硬いのではないかと思うぐらいなので裏地はやめました。
まだ、改良の余地が有るバッグです。
。。。って、今からそうでないといけないんですが、ポケット付けに手間取って息抜きをかねてLampさんへ昼飯逃亡しました。

そこでマスターから「ふるーと」さんが来てるって、聞いてちょっとだけおj話しました。
ふるーとさんはお友達連れでしたので、少しだけお話しました。
・・・と、そこでゆうちゃんからメールが来て、暫くやり取りしていました。パスタのことを教えてくれたのですが、「りえこさん、ひとり?」って聞かれましたけど、私一人でも平気で入ります。
Lampさんは、ひとりでも入りやすいです。
そこで、美味しいパスタを食べて、家に帰って気分を入れ替えて、再びミシンに向かう。
私のミシン部屋です。
家を建てたときに古家の余った部屋を、ミシン部屋に使っています。

そして完成。

これは実は、お祭り前にバッグを一つ完成させた後、「スタイルブック」の2008年盛夏号の中に会ったのを製図して、裁断までしておいたもので、あれから再び取り掛かっていました。
完成した画像
形としては可愛いし、気に入っています。
ポケットは、横に外と中に同じ位置につけています。裏をつけたらいいのですが、このバッグは裏をつけると縫い方が難しく、頭を痛めそうです。
そして何よりも横に使ったデニムがメチャクチャ硬い!帆布よりも硬いのではないかと思うぐらいなので裏地はやめました。
まだ、改良の余地が有るバッグです。
タグ :ハンドメイド
2009年10月26日
切り替え。。。。。イベント参加
最近ちょっと気分的におちこんでました。
2、3週間前に、長崎にいる娘にメールを送ったのですが、その返信にびっくりしました。
「バイトで火傷をした。」
びっくりした私は、「大丈夫なん?」と返信しました。
それに対してムスメは、「すぐに冷やして病院へ行った。後は残らんと思う。医者は、2,3日濡らさないように。。。って」
ちょっと、酷いのかなと思ったけど、すぐに医者へ行ったのならとひとまず安心しました。
それから、1週間後用事があってメールがきてその時初めて写メで見ました。
その時、真っ赤になっている火傷のあとを見てびっくりして
「大丈夫?跡、残らんの~?」
父さんにも見せました。父さんもびっくりしてました。
思わず、返信メールしました。
「そ、それは。。。でも皮剥けてきよるきん、大丈夫よ」
「・。。。なら、いいんだけど~?」
後から又メールが来て、
「今、火傷の薬を塗ったばかりじゃきんな?」
フォローのメールが来ました。
当分凄い落ち込みました。
「私、親失格じゃん。。。子供をバイトさせて、怪我して。。。」
めちゃくちゃ自己嫌悪に陥ってました。
そのうちに、祭りが来てだんだん気分が上向いてきました。
しかし、起きてしまったことは、しょうがないんです。四国と長崎では、東京へ行くよりも遠いし、そばに行って駆けつけてやりたいけど、それもままならない。
軽くすんでよかったかも。。。と思うことにしています。
続きを読む
2、3週間前に、長崎にいる娘にメールを送ったのですが、その返信にびっくりしました。
「バイトで火傷をした。」
びっくりした私は、「大丈夫なん?」と返信しました。
それに対してムスメは、「すぐに冷やして病院へ行った。後は残らんと思う。医者は、2,3日濡らさないように。。。って」
ちょっと、酷いのかなと思ったけど、すぐに医者へ行ったのならとひとまず安心しました。
それから、1週間後用事があってメールがきてその時初めて写メで見ました。
その時、真っ赤になっている火傷のあとを見てびっくりして
「大丈夫?跡、残らんの~?」
父さんにも見せました。父さんもびっくりしてました。
思わず、返信メールしました。
「そ、それは。。。でも皮剥けてきよるきん、大丈夫よ」
「・。。。なら、いいんだけど~?」
後から又メールが来て、
「今、火傷の薬を塗ったばかりじゃきんな?」
フォローのメールが来ました。
当分凄い落ち込みました。
「私、親失格じゃん。。。子供をバイトさせて、怪我して。。。」
めちゃくちゃ自己嫌悪に陥ってました。
そのうちに、祭りが来てだんだん気分が上向いてきました。
しかし、起きてしまったことは、しょうがないんです。四国と長崎では、東京へ行くよりも遠いし、そばに行って駆けつけてやりたいけど、それもままならない。
軽くすんでよかったかも。。。と思うことにしています。
続きを読む
タグ :四国のあかり展
2009年10月25日
2009年10月24日
レッドカーペット
夕食後、旦那と一緒にレッドカーペットを見た。
旦那は、お笑いを見てもめったに笑いません。
終わった後の会話。
「とうさん、あれ見て面白い?」
「おもしろない」
「笑いのポイントが違うよな?」
「面白ないきん面白ない」
こんな調子です。
うちの近所の奥様も笑いのポイントが違う。。。といっていました。
私自身もお笑いの流行の言葉が何でこれが面白いんだろう?と思うこともしばしばです。
昔から、テレビで笑っている場面と実際にみんなで見ているときに笑いのポイントが違うことも結構ありました。
「お笑い花月」「笑点」は別格ですが。
「笑点」は、なかなか頭を使いますね~?
笑いをとろうと思って、滑ったりで。。。そこが、面白いのですが。
一番面白いのは、「ヘキサゴン」に出ている彼ら。。。受けようと思って言ってないから、面白いんですよね?
続きを読む
旦那は、お笑いを見てもめったに笑いません。
終わった後の会話。
「とうさん、あれ見て面白い?」
「おもしろない」
「笑いのポイントが違うよな?」
「面白ないきん面白ない」
こんな調子です。
うちの近所の奥様も笑いのポイントが違う。。。といっていました。
私自身もお笑いの流行の言葉が何でこれが面白いんだろう?と思うこともしばしばです。
昔から、テレビで笑っている場面と実際にみんなで見ているときに笑いのポイントが違うことも結構ありました。
「お笑い花月」「笑点」は別格ですが。
「笑点」は、なかなか頭を使いますね~?
笑いをとろうと思って、滑ったりで。。。そこが、面白いのですが。
一番面白いのは、「ヘキサゴン」に出ている彼ら。。。受けようと思って言ってないから、面白いんですよね?
続きを読む