2014年04月10日

彦根城

お天気のいい月曜日に関西方面へ日帰り旅行へ行ってきました。

姉がJRの18切符を持っていてそれを使い切るために同行させていただきました。いや、いや、私も行きたかったんですワーイ

彦根城は国宝であり江戸幕府の大老を数多く輩出している名家井伊氏の居城でした。

井伊氏と言えば、幕末の桜田門外の変で暗殺された井伊直弼があまりにも有名です。



彦根城
その前に彦根駅からお城までを歩きましたが、その間にあっただいみょうかもんで、お昼をいただきました。

これは、寿司定食であらの赤だしつきです。

シャリの量が少なかったけど、ネタは新鮮で美味しかったです。


彦根城
ひこにゃんに会えんかった。

彦根城
何を撮ろうと思って撮ったのかわからないけど、乗せとく。

彦根城
ここから眺める城下を見て、ムカシの人は何を思ったのでしょう

彦根城

彦根城

彦根城

彦根城
お城と桜が似合うところは数多いですが、彦根城は特にお城と桜が似合います。

彦根城
ここのお堀も広いです。


実は歴史物が好きなのでお城などは、興味があります。

でも、実際に中へ入ったのは松山城(たぶん?)、高知城、姫路城、二条城ぐらいです。

次は名古屋城か、松本城へ行きたいです。














帰りの姫路のJRのラッピング電車


彦根城
目いっぱい軍師官兵衛を宣伝してました。

もちろん見てますよ~。




18切符なので関西は電車の移動でしたが電車から、街並みを眺めていると気が付くこともあります。

兵庫県内に入ると、同じような規模のこじんまりとした建物がずら~と続きます。

関西圏は土地の値段が高いから、建物はこじんまりとしてるのでしょうか?


大阪、京都とずっと続いて滋賀県に入るとガラッと変わって、農家も見えてきます。

そして、琵琶湖という水に恵まれているためか、田んぼの面積が広いこと!

JRで新幹線もいいですが、電車をつかうとその土地の特徴が何となくわかるような気がします。


逆に関西や首都圏から来た旅行者にとって、四国はどうみえているのかな?







同じカテゴリー(紀行記)の記事画像
アスナロベイキングカンパニー~~東広島市西条~~
広島~~広島市安佐南区~~
大角海浜公園  愛媛県今治市
禎瑞の芝桜
サンライズ糸山の河津桜
糸山公園
同じカテゴリー(紀行記)の記事
 アスナロベイキングカンパニー~~東広島市西条~~ (2017-03-17 10:09)
 広島~~広島市安佐南区~~ (2017-03-16 10:46)
 大角海浜公園  愛媛県今治市 (2017-02-25 07:50)
 禎瑞の芝桜 (2016-05-04 11:19)
 サンライズ糸山の河津桜 (2016-03-08 14:19)
 糸山公園 (2016-03-07 16:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
彦根城
    コメント(0)