2014年04月29日
新緑~新宮 霧の森~
日曜日に新宮の霧の森へ行ってきました。

橋の近くにある青々とした楓
私は、年間を通して新緑の萌える時期が一番好きです。
なんだかんだと言っても人間は、新芽が出る時期は、冬の寒さを超えて新しい芽が出た木や植物たちに、不思議と生命のエネルギーをいただいています。

山の緑の中のいろいろな緑
さて、霧の森へ来た目的は、スィーツ

期間限定のスィーツと

かりがね
美味しいお茶のセット
このスィーツは6月1日までだそうです。

これはちょっと下がった場所にある霧の森が食べられる茶屋の庭です。
次は、馬立本陣
橋の近くにある青々とした楓
私は、年間を通して新緑の萌える時期が一番好きです。
なんだかんだと言っても人間は、新芽が出る時期は、冬の寒さを超えて新しい芽が出た木や植物たちに、不思議と生命のエネルギーをいただいています。
山の緑の中のいろいろな緑
さて、霧の森へ来た目的は、スィーツ
期間限定のスィーツと
かりがね
美味しいお茶のセット
このスィーツは6月1日までだそうです。
これはちょっと下がった場所にある霧の森が食べられる茶屋の庭です。
次は、馬立本陣
昔の江戸時代の名残を残す馬立て本陣
土佐藩の殿様の参勤交代のお宿の名残は、門構えだけですが、これだけでも見に行く価値があります。


撮ったのは、3時過ぎでした。
道路の発達してない昔の参勤交代は、四国山地のアップダウンの激しい山を越えるのは、相当大変だったことでしょう。
土佐藩の殿様の参勤交代のお宿の名残は、門構えだけですが、これだけでも見に行く価値があります。
撮ったのは、3時過ぎでした。
道路の発達してない昔の参勤交代は、四国山地のアップダウンの激しい山を越えるのは、相当大変だったことでしょう。
Posted by rieko at 19:32│Comments(0)
│愛媛のカフェ 四国中央市