2014年06月03日

大河ドラマ

NHKの大河ドラマが好きfでよく見ています。

一番記憶にあるのは、小学生の時に見た「天と地と」から始まって、ずっと見ています。

ここ2,3年は、最初の1~2月に見て脱落することが多かったのですが、今年の「軍師官兵衛」は、めちゃくちゃ嵌って見ています。

三英傑(信長、秀吉、家康)が主役のドラマは珍しくないけど、彼らが主役の時に脇役に回っている人が主役のドラマは、面白いのが多いです。

いろいろ見て
今でも面白いと記憶に残っているのは、

「独眼竜政宗」

「龍馬伝」

「天地人」

「武田信玄」

こうしてみるとマイナーなクラスが主役のドラマが好きです。

今年の軍師官兵衛は、主役が岡田君だという事と、黒田官兵衛の履歴を見て非常に興味を持ったことです。

岡田君のアクションは見ていて、面白くて彼は目がいいです。

この前のドラマは、牢屋の監視人の子供を見るときの目線が違っていました。


それにしても、信長は結構、作戦失敗した戦も結構あったのね。。。

本能寺の変の部下の明智光秀の反乱は有名ですが、有岡城の荒木村重の反乱も大きいやん。。。ガーン

この反乱はのちのちの本能寺の変の引き金になったのかな?

部下の反乱される信長の人柄にもよりますが、竹中半兵衛は秀吉から「織田の軍師に誘われても、信長の部下にはならないが、秀吉の部下にならなる」という条件付きで軍師になったと、このドラマを見て、知りました。

前半は、たぶん来週で一区切りつくと思いますが、前半は三英傑の下のクラスの武将たちの複雑な心理が見えて面白かったです。

後半は、どういう風な話運びになるのか?

ただ、これだけはいえます。後半は戦の場面が多いと思います。

前半で面白かったのは宇喜多直家が毛利軍に加わると言っておきながら、「自分は風邪をひいて出られん」と下のクラスの武士をよこして、自分は嫁はんとよろしくやってるオドロキ

そして後日、毛利の元へ出向いたときにいけしゃあしゃあと「すっかりよう~なりました」

毛利軍の大将の小早川の苦虫をかみつぶしたようなむすっとした顔。。。


前半で一番印象に残っているシーン。。。というか、戦国時代を象徴しているシーンだと思います。


後半も、主要な俳優さんが発表されて、今後の展開が面白くなりそうです。






同じカテゴリー(テレビなど。。。)の記事画像
あのう…
事実は小説より…
悩んでいます…
この時期のTV は
サザエさんのお父さん
うお〜〜〜ん!(泣)
同じカテゴリー(テレビなど。。。)の記事
 BORDER (2014-06-05 23:23)
 じいちゃん、生きっとったんかぃ?!~~~朝ドラ あまちゃん~~ (2013-05-06 10:50)
 最近見たテレビ (2013-04-10 11:31)
 昨夜のスマスマ (2013-04-09 13:23)
 週間ドラマスケジュール (2013-01-24 22:47)
 癒されるドラマ (2012-12-19 12:51)

この記事へのコメント
今週は日曜日に見られなかったので、土曜日必見です!
確かに戦国時代って、有名な人が多くて馴染みがあって、難しくないから、ドラマを楽しめるよね。
私のベストワンは『女太閤記』だよ~。
その次が『独眼竜政宗』で、当時高校生だったけど渡辺謙の大ファンになりました。
Posted by ごまごま at 2014年06月03日 22:12
>ごまちゃん

土曜日、必見ですな~。

女太閤記、ねねが主役で、佐久間良子さんですね。これは、断片的な記憶しかないですわ。どうも、女性が主役はイマイチ入り込めないです。

「独眼竜政宗」の梵天丸の「梵天丸、かくありたい」のセリフが有名でしたね。

岡田君も謙さんも目がいいですよね~。
Posted by riekorieko at 2014年06月03日 23:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大河ドラマ
    コメント(2)