2016年07月07日
詫間探検。。。その1。。。
梅雨の合間に詫間までCaféともと、巡ってきました。



紫雲出山へ、ドライブに上がったのは初めてです。
ここの紫陽花は、背が高くて大きかったです。

Caféの窓から、天気がもうすこしよかったらな・。。。

お昼のランチ前だったのでお腹にもたれないところてんをいただきました。
この公園にあった、古墳時代の住居が、珍しくてきょろきょろしてました。

空と海でパンも買いました。
。。。続く。。。



紫雲出山へ、ドライブに上がったのは初めてです。
ここの紫陽花は、背が高くて大きかったです。

Caféの窓から、天気がもうすこしよかったらな・。。。

お昼のランチ前だったのでお腹にもたれないところてんをいただきました。
この公園にあった、古墳時代の住居が、珍しくてきょろきょろしてました。

空と海でパンも買いました。
。。。続く。。。
2016年03月25日
Rin
先日、高松へ行った時にランチしたCafé Rin


デザート付きで量が手ごろです。
しかも、おいしい。
スタンプカードが10個貯めるのを目標にしてます。
他にも、カフェがあるけれど、気に入ったカフェは何度も通います。
続きを読む


デザート付きで量が手ごろです。
しかも、おいしい。
スタンプカードが10個貯めるのを目標にしてます。
他にも、カフェがあるけれど、気に入ったカフェは何度も通います。
続きを読む
2016年02月23日
2016年02月05日
2016年01月08日
2015年 入ったカフェなど。。。2
インスタグラムで知り合ったカフェ友さんと初めましてのらんちです。

初めてという豊浜のカフェ颯日
この日は珍しくナポリタンがついてました。
次は、暮らしの森の雑貨などを見て、これまた初めてという多度津のカフェボナノッテ

年代が近くて、話も合ってとても楽しかったです。

初めてという豊浜のカフェ颯日
この日は珍しくナポリタンがついてました。
次は、暮らしの森の雑貨などを見て、これまた初めてという多度津のカフェボナノッテ

年代が近くて、話も合ってとても楽しかったです。
2016年01月05日
2015年 入ったカフェなど。。。1
2015年11月~12月にかけてはいったカフェなど、しばらくこれを挙げていきます

善通寺のランプ食堂
ポテトを残しただけで、後は全部食べました。。。一緒に行った友達にびっくりされました。

私は、こちら。。。まんのうのハナあかりです。
久しぶりに食べたら、すごく甘かった。。。
ランプ食堂で結構食べたからかな?

此方は友達が頼んだものです。
分かったことは、甘いものはランチは控えめにしないと美味しく感じません。
おまけ。。。
続きを読む

善通寺のランプ食堂
ポテトを残しただけで、後は全部食べました。。。一緒に行った友達にびっくりされました。

私は、こちら。。。まんのうのハナあかりです。
久しぶりに食べたら、すごく甘かった。。。

ランプ食堂で結構食べたからかな?

此方は友達が頼んだものです。
分かったことは、甘いものはランチは控えめにしないと美味しく感じません。
おまけ。。。
続きを読む
2015年11月08日
Cafe asile
先週、高松へ行った時にランチに、前から入りたかった仏生山のcafe asileでランチしました。
仏生山の町並みも初めてですが、車で見た限りですが、いい街ですね~
こういう門前町の雰囲気が残っている街並みが、好きだわ。
時間があるときにゆっくり歩きたい。



最近、よく食べる和食ランチ

注文するときに別料金で、デザートがあると勧められましたが、量を見た限り食べられそうにもなかったので断りました。
。。。てか、珈琲にちゃんとついてるやん。。。
お店の人も、感じがよくて洗練された接客で、また入りたいと思いました。
仏生山の町並みも初めてですが、車で見た限りですが、いい街ですね~

こういう門前町の雰囲気が残っている街並みが、好きだわ。
時間があるときにゆっくり歩きたい。



最近、よく食べる和食ランチ

注文するときに別料金で、デザートがあると勧められましたが、量を見た限り食べられそうにもなかったので断りました。
。。。てか、珈琲にちゃんとついてるやん。。。

お店の人も、感じがよくて洗練された接客で、また入りたいと思いました。
2015年10月28日
Calm Cafe
栗林トンネルを抜けると、道ぶちにありました。


Cafeという名前がついていますが、店内とメニューも昭和っぽい感じのカフェでした。

絶景とは言い辛いけど、眺めのいいカフェです。

モーニングのトースト
髙松では珍しくワッフルが食べられるお店らしいですが、ワッフルはそんなに好きな方じゃないのでトーストにしました。
食べログを見てもトーストの写真はなし。
でもこのトーストが塩味がついていて、美味しかった。今はトーストと言えばほとんどはちみつです。
私が初めてパンを焼いて、マーガリンを付けて食べたのは小学生高学年の時です。
しかも、トースターはまだ無くて、火鉢にもち網を置いて焼きました。
今思い出してもあれぐらい美味しいのは、他にないです。
その後、親がポンと飛び出すトースターを買ってくれました。
そして、当時大学生だった兄から、塩をかけて食べると上手いと聞いて、しばらく嵌りました。
言わば、懐かしの塩味のトーストです。
最近はトースターはオーブン兼用がほとんどで、焼き加減が薄くなって美味しくないです。

そしてこちらははおいろうと思って立ち寄ったら、ここも日曜休みでした。


Cafeという名前がついていますが、店内とメニューも昭和っぽい感じのカフェでした。

絶景とは言い辛いけど、眺めのいいカフェです。

モーニングのトースト
髙松では珍しくワッフルが食べられるお店らしいですが、ワッフルはそんなに好きな方じゃないのでトーストにしました。
食べログを見てもトーストの写真はなし。
でもこのトーストが塩味がついていて、美味しかった。今はトーストと言えばほとんどはちみつです。
私が初めてパンを焼いて、マーガリンを付けて食べたのは小学生高学年の時です。
しかも、トースターはまだ無くて、火鉢にもち網を置いて焼きました。
今思い出してもあれぐらい美味しいのは、他にないです。
その後、親がポンと飛び出すトースターを買ってくれました。
そして、当時大学生だった兄から、塩をかけて食べると上手いと聞いて、しばらく嵌りました。
言わば、懐かしの塩味のトーストです。
最近はトースターはオーブン兼用がほとんどで、焼き加減が薄くなって美味しくないです。

そしてこちらははおいろうと思って立ち寄ったら、ここも日曜休みでした。
2015年10月25日
髙松 パン屋巡り
連休の合間の日曜日にカフェ友さんとパン屋巡りしました。
私が行きたいパン屋は、休みで行先はカフェ友さんが決定。


珈琲哲学の近くのココット

円座のマルナカの前のミスター ソー&ソー
ここは、パンの名前だけでなく、一つ一つに入っている中身が書いてあって、買い物しやすかった。
この前の通りは、高松へ行くときに通るのでまた入りたいパン屋です。

ココモンド

にこりパン
まあ、帰ってから家族が食べたり、いろいろだったので味はおぼえちゃいないです。
もし、もう1度入るとしたら、円座のパン屋のハード系が買いたいです。
私が入りたかったパン屋は、レトロとクッキアでした。
また、平日狙いで行きます。
私が行きたいパン屋は、休みで行先はカフェ友さんが決定。


珈琲哲学の近くのココット

円座のマルナカの前のミスター ソー&ソー
ここは、パンの名前だけでなく、一つ一つに入っている中身が書いてあって、買い物しやすかった。
この前の通りは、高松へ行くときに通るのでまた入りたいパン屋です。

ココモンド

にこりパン
まあ、帰ってから家族が食べたり、いろいろだったので味はおぼえちゃいないです。
もし、もう1度入るとしたら、円座のパン屋のハード系が買いたいです。
私が入りたかったパン屋は、レトロとクッキアでした。
また、平日狙いで行きます。