2009年10月22日

三島太鼓祭り その2








息子は、一番上のおわん太鼓のかきてです。

明日は、夜18時30分から夜太鼓の運行があります。

こちらの方も綺麗で盛り上がります。




同じカテゴリー(地域行事)の記事画像
まったり HORIDAY 2
三島太鼓まつり その4
三島太鼓まつりその3
三島太鼓祭り その1
同じカテゴリー(地域行事)の記事
 まったり HORIDAY 2 (2010-06-07 08:54)
 三島太鼓まつり その4 (2009-10-24 07:37)
 三島太鼓まつりその3 (2009-10-24 07:35)
 三島太鼓祭り その1 (2009-10-22 17:03)

この記事へのコメント
あああああ~~~、帰りた~い!!

観た~い!!

騒ぎた~~い!!
Posted by ケロケロケロケロ at 2009年10月22日 17:35
ケロケロさんも、地元なんですよね~?

明日の夜太鼓でも見に来ませんか?
これは結構遅くまで、歩いているようですよ?
Posted by rieko♪rieko♪ at 2009年10月22日 17:40
おおー♪これがウワサの太鼓台やね(*^o^*)

ほんまもんは見たことありませんf^_^;
Posted by ローズティー at 2009年10月22日 18:08
新居浜の太鼓台とは少し違いますね。

新居浜の方が大きいかな?

もう何年も見てないです。

昔を思い出すわ。
Posted by かを~る at 2009年10月22日 18:23
これまた、りっぱな山車ですね~・・・(^^)
いろんなところのいろんな山車・・・言い方は違っても・・・祭りは祭り・・・行くとはまるんですよね~・・・(^^;
Posted by torinosu at 2009年10月22日 18:30
>ローズティーさまへ

はーいっ!これがうわさの太鼓台でっす!

>かを~るさまへ

はっきり言って、新居浜の方が大きいです。
然し、新居浜は、それに喧嘩がつくから怖いです。

>torinosuさまへ

山車、ちょうさ、太鼓台、だんじりなどいろいろな言い方がありますね。
あの独特の観客と一体になるのりがいいんですね。
Posted by rieko♪rieko♪ at 2009年10月22日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三島太鼓祭り その2
    コメント(6)