2012年09月11日
松山 PART2 カフェ SALLASA VILLAGE cafe
そのあと、松山市内へ入ってSALLASA VILLAGE cafeへ、お茶をしに行ってきました。

おもにカルチャーとかるくお茶ぐらいなら、メニューがありました。

エントランスはこんな感じ。。。一部ですが。
ここは、建物の景観がいいのです。見ごたえはあるカフェです。

シフォンケーキ。。。わたし

ワッフル。。。タント君の持ち主。。。長女
じつは、タント君の持ち主君は、バナナが苦手です。
シフォンよりワッフルの方にバナナが多かった。(爆)

コーヒーです。

店内の様子です。
ここは実は、昔はプレートランチがあったらしいのですが、作っているお母様のほうが入院してプレートランチはやめて、くつデザートとドリンク類だけです。
お気に入りの市内のカフェも今休業だし、飲食関係はお客さん相手の仕事なので、いろいろな意味で大変だと思います。
カフェめぐりをしていくうちに、夕食のメニューの参考にしたりさせていただいていますが、最近はありがたくいただいています。やっぱりお気に入りのカフェは、頑張って続けてほしいです。
この2軒は、愛媛Cafe本 Vol2に出ています。
愛媛県内の本屋さんにて、販売しています。
香川もこういうCafe本が出ていたら、買うのにな~
どこか、出さないのかしらん~
おもにカルチャーとかるくお茶ぐらいなら、メニューがありました。
エントランスはこんな感じ。。。一部ですが。
ここは、建物の景観がいいのです。見ごたえはあるカフェです。
シフォンケーキ。。。わたし
ワッフル。。。タント君の持ち主。。。長女
じつは、タント君の持ち主君は、バナナが苦手です。
シフォンよりワッフルの方にバナナが多かった。(爆)
コーヒーです。
店内の様子です。
ここは実は、昔はプレートランチがあったらしいのですが、作っているお母様のほうが入院してプレートランチはやめて、くつデザートとドリンク類だけです。
お気に入りの市内のカフェも今休業だし、飲食関係はお客さん相手の仕事なので、いろいろな意味で大変だと思います。
カフェめぐりをしていくうちに、夕食のメニューの参考にしたりさせていただいていますが、最近はありがたくいただいています。やっぱりお気に入りのカフェは、頑張って続けてほしいです。
この2軒は、愛媛Cafe本 Vol2に出ています。
愛媛県内の本屋さんにて、販売しています。
香川もこういうCafe本が出ていたら、買うのにな~

どこか、出さないのかしらん~

Posted by rieko at 15:23│Comments(0)
│紀行記