2012年11月12日
横浜紀行。。。PART2。。
あれから、旅の疲れの回復に時間がかかりました。
なにしろ、肩から首のあたりのコリがなかなか、取れないんですよね。
昨日、一日家にいてあれこれしていたら、なんとなくコリが取れました。
中華街へ行く前に横浜スタジアムの中を通って、横浜公園の中を通りました。


そして、中華街へ

こ~んな感じの派手派手な門がいっぱいあると言ってましたけど、本当にようけありました。
その中の一つ。

通りも独特の配色です。
お土産を買うかどうか?
手に持って歩くにゃ、重いもんが多いから、ちょっと様子見。。。そして、帰りに新横浜駅で買った。


中華街の中にあるお寺。。。関帝廟。。。近くには、横浜中華学院がありました。
参拝している人をちょっと見せてもらいましたが、参拝の仕方が違うのね独特な方法でした。

中華街を出ると次は、元町へ歩きました。

横浜の老舗のパン屋ポンパドールです。
パンは軽いので、いくつか買いました。
元町を歩いて気が付いたのですが、横浜も港町であり、坂の町です。
ちょっと、奥へ行くと長崎のグラバー邸のあたりに似ていました。

歩き疲れてのども渇いたので、アイス珈琲を飲んで一息ついてから、新横浜へ戻りました。
今回地元に詳しいお友達が案内してくれて、ツアー観光客気分で遊んできました。
とっても楽しかったです。

新横浜駅のスタバの窓際席から、眺める。。。
帰りの新幹線は隣に、出張らしきサラリーマンの方が乗っていました。多分品川あたりで乗って、私が乗り換えで岡山で降りるときは、まだ座っていました。東京から、西日本のどこかへ、まで。。。
サラリーマンの出張も大変ですね。
、帰りもまた5時間かけて、無事家に帰りつきました。
なにしろ、肩から首のあたりのコリがなかなか、取れないんですよね。
昨日、一日家にいてあれこれしていたら、なんとなくコリが取れました。
中華街へ行く前に横浜スタジアムの中を通って、横浜公園の中を通りました。
そして、中華街へ
こ~んな感じの派手派手な門がいっぱいあると言ってましたけど、本当にようけありました。
その中の一つ。
通りも独特の配色です。
お土産を買うかどうか?
手に持って歩くにゃ、重いもんが多いから、ちょっと様子見。。。そして、帰りに新横浜駅で買った。
中華街の中にあるお寺。。。関帝廟。。。近くには、横浜中華学院がありました。
参拝している人をちょっと見せてもらいましたが、参拝の仕方が違うのね独特な方法でした。
中華街を出ると次は、元町へ歩きました。
横浜の老舗のパン屋ポンパドールです。
パンは軽いので、いくつか買いました。
元町を歩いて気が付いたのですが、横浜も港町であり、坂の町です。
ちょっと、奥へ行くと長崎のグラバー邸のあたりに似ていました。
歩き疲れてのども渇いたので、アイス珈琲を飲んで一息ついてから、新横浜へ戻りました。
今回地元に詳しいお友達が案内してくれて、ツアー観光客気分で遊んできました。
とっても楽しかったです。
新横浜駅のスタバの窓際席から、眺める。。。
帰りの新幹線は隣に、出張らしきサラリーマンの方が乗っていました。多分品川あたりで乗って、私が乗り換えで岡山で降りるときは、まだ座っていました。東京から、西日本のどこかへ、まで。。。
サラリーマンの出張も大変ですね。
、帰りもまた5時間かけて、無事家に帰りつきました。
Posted by rieko at 10:44│Comments(2)
│紀行記
この記事へのコメント
目的のある旅っていいですね。
好きなものがあると、よし、行こか!っちゅう気になるもんね。
東京に住んでた時は、香川から親や友達が出てきたら、
たいてい横浜を案内してました。
たいていランドマークタワー上って、
シーバス乗って、中華街。
異国情緒があるから、自分も小さな旅した気分になってました。
好きなものがあると、よし、行こか!っちゅう気になるもんね。
東京に住んでた時は、香川から親や友達が出てきたら、
たいてい横浜を案内してました。
たいていランドマークタワー上って、
シーバス乗って、中華街。
異国情緒があるから、自分も小さな旅した気分になってました。
Posted by ごま at 2012年11月12日 20:01
>ごまちゃんへ
へえ~?東京にいて、案内は横浜ですか~?
横浜は、長崎、神戸のように異国情緒ある風情が素敵な街です。
また、坂の町というのも萌えポイントです。
へえ~?東京にいて、案内は横浜ですか~?
横浜は、長崎、神戸のように異国情緒ある風情が素敵な街です。
また、坂の町というのも萌えポイントです。
Posted by rieko
at 2012年11月14日 16:24
