2012年12月30日

餅つき

昨夜からもち米3升を洗って水に浸し、黒豆を炊いて準備万端。

餅つきは蒸してつくが一緒にできるやつを持っています。

今年は、餡餅、餡なし、へぎ餅のほかにもち米に炊いた黒豆を混ぜた黒豆入りのへぎ餅も作ってみようとチャレンジしました。


餅つき

もろぶた3枚分


休みは朝寝の姉ちゃんをたたき起こして、丸めてもらって昼前に無事終了しました。


その間に、おせち用の黒豆をことこと炊いたり、カズノコを塩抜きしたものを味付けしただしの中へ浸したり
かなりできました。


面倒くさい、料理が嫌いと言いつつも新しくチャレンジしたりする心がけは、絶えず持っていたいです。


皆様、今年もたくさん読んでいただきましてありがとうございます。

また、来年もよろしくお願いいたします。日本


同じカテゴリー(呟き)の記事画像
WBC
水仙
空
土居町の堤さんの紫陽花
愛媛あるある
連休~2014~
同じカテゴリー(呟き)の記事
 WBC (2017-03-22 18:23)
 水仙 (2017-03-21 12:37)
 う~ん?しっくり来ない (2016-01-18 23:56)
  (2015-08-05 10:56)
 テレビの見方 (2015-07-05 21:10)
 タッパー保存=冷凍保存 (2015-07-04 15:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
餅つき
    コメント(0)