2015年07月27日
続き。。。
その後。。。
立ち寄った


松山のフジ宮西店の駐車場の裏にあります。

辻パン。。。この日は午後から、帰りに寄ったのですが、まだ残っていました。
こういう日もあります。

帰りに西条の七coffeeroasterで休憩。
立ち寄った


松山のフジ宮西店の駐車場の裏にあります。

辻パン。。。この日は午後から、帰りに寄ったのですが、まだ残っていました。
こういう日もあります。

帰りに西条の七coffeeroasterで休憩。
2015年07月26日
Café 慈現
松山の美術館へ行ったときのランチ
山越の最近出来たCafé 慈現
込み合う前の11時台に入ったので、一人でも入れました。



外回りは和風で落ち着いた佇まいです。
「一人ですがいいいですか?」
「どうぞ」
愛想がいいです。
靴を脱いで上がって、すぐ近くの窓際のお一人用の席に案内されました。


直ぐ、横にある壁



これはチーズの揚げ出しでさっぱりしてました。

前菜など、いろいろ・・・


ご飯は炊き込みご飯

食後のコーヒー
デザートも追加できるのですが、一人で運転してるので帰りの眠気防止のために辞めました。
料理のレベルが高く、普通のカフェでも食べられないと思います。
料金はちょっと値が張ると思いますが、美味しいのでお勧めです。
それにしても炊き込みご飯が美味しかったな~
山越の最近出来たCafé 慈現
込み合う前の11時台に入ったので、一人でも入れました。



外回りは和風で落ち着いた佇まいです。
「一人ですがいいいですか?」
「どうぞ」
愛想がいいです。
靴を脱いで上がって、すぐ近くの窓際のお一人用の席に案内されました。


直ぐ、横にある壁



これはチーズの揚げ出しでさっぱりしてました。

前菜など、いろいろ・・・


ご飯は炊き込みご飯

食後のコーヒー
デザートも追加できるのですが、一人で運転してるので帰りの眠気防止のために辞めました。
料理のレベルが高く、普通のカフェでも食べられないと思います。
料金はちょっと値が張ると思いますが、美味しいのでお勧めです。
それにしても炊き込みご飯が美味しかったな~

2015年06月27日
ジラソーレ
平日に松山へ行きました。
まず、愛媛県美術家で2年に1回開かれているパッチワーク展と書家金沢翔子さんの展示を見てきました。
金沢さんは、NHK大河ドラマ『平清盛』のタイトルバックを書かれた方です。
どちらも撮影はNGなので写真はないです。
何か打ち込めるものがあるというのは、素晴らしいことだと思いました。
その後、ランチですがこの前、もう一つの候補だった松前のイタリアンジラソーレに入りました。

エミフル松前に近い場所にあります。
店内の様子



明るくセンスのいい店内です。
お昼ちょっと前に入って店内は空いていたのですが、予約なしの一人でしたので、カウンターにしました。
ほどなくして店内は、2人連れ、3人連れでテーブルはいっぱいになりました。
人気のイタリアンのようです。

メニュー。。。わかりにくいよね?

前菜の量が多いこと!でも、美味しいです。

メインはピザかパスタを選べるのですが、一人で車を運転して来てるのでお腹の持ちがちょうどぐらいのパスタにしました。
ピザは量が多くて途中で眠くなる危険性あり。
と言いつつも、実は、これも食べたかったのです。

このティラミスは、苦みありですがこれも美味しかったです。
次に入るときは、ピザを食べてみたいですが予約を勧められました。
予約してまで入るかどうかは、ちょっとわからないな~?
だって、松山は飲食店が多いから、いっぱいだったら他の店にするという選択をするかもしれません。
そのほうがカフェ巡りの醍醐味を感じるから。
まず、愛媛県美術家で2年に1回開かれているパッチワーク展と書家金沢翔子さんの展示を見てきました。
金沢さんは、NHK大河ドラマ『平清盛』のタイトルバックを書かれた方です。
どちらも撮影はNGなので写真はないです。
何か打ち込めるものがあるというのは、素晴らしいことだと思いました。
その後、ランチですがこの前、もう一つの候補だった松前のイタリアンジラソーレに入りました。

エミフル松前に近い場所にあります。
店内の様子



明るくセンスのいい店内です。
お昼ちょっと前に入って店内は空いていたのですが、予約なしの一人でしたので、カウンターにしました。
ほどなくして店内は、2人連れ、3人連れでテーブルはいっぱいになりました。
人気のイタリアンのようです。

メニュー。。。わかりにくいよね?

前菜の量が多いこと!でも、美味しいです。

メインはピザかパスタを選べるのですが、一人で車を運転して来てるのでお腹の持ちがちょうどぐらいのパスタにしました。
ピザは量が多くて途中で眠くなる危険性あり。
と言いつつも、実は、これも食べたかったのです。

このティラミスは、苦みありですがこれも美味しかったです。
次に入るときは、ピザを食べてみたいですが予約を勧められました。
予約してまで入るかどうかは、ちょっとわからないな~?
だって、松山は飲食店が多いから、いっぱいだったら他の店にするという選択をするかもしれません。
そのほうがカフェ巡りの醍醐味を感じるから。
2015年06月26日
カフェ ルーチェ はなみずき
パン屋さん巡りの後、おなかが空いたのでお腹の足しにと立ち寄りました。
カフェ ルーチェ はなみずき
ここと松前のイタリアンのどっちかというと松前はちょっと遠いのでここにしました。
パン屋巡りをして、パン以外のものを思っていたのですが、

懐かしの喫茶店のかき氷の旗が風に揺れていました。

なかなか落ち着いたたたずまいの喫茶店

天井が高くて落ち着けます。

メニューは食べるものはパン類だけで後は、スイーツとかドリンクいろいろそちらの種類は豊富です。

クロックムッシュですが、美味しかったです。
他のパン、ホットサンドとか、いろいろありました。
ここは、松山市内の中心部から少し離れているので、駐車場が広くて店内の席数は多くて、結構人がいるはずなんですが、店内が広くて天井も高いので、話声はそんなに響かなかったです。
スィーツの種類が多いので、2軒目に寄るのがいい喫茶店風なカフェでした。
カフェ ルーチェ はなみずき
ここと松前のイタリアンのどっちかというと松前はちょっと遠いのでここにしました。
パン屋巡りをして、パン以外のものを思っていたのですが、

懐かしの喫茶店のかき氷の旗が風に揺れていました。

なかなか落ち着いたたたずまいの喫茶店

天井が高くて落ち着けます。

メニューは食べるものはパン類だけで後は、スイーツとかドリンクいろいろそちらの種類は豊富です。

クロックムッシュですが、美味しかったです。
他のパン、ホットサンドとか、いろいろありました。
ここは、松山市内の中心部から少し離れているので、駐車場が広くて店内の席数は多くて、結構人がいるはずなんですが、店内が広くて天井も高いので、話声はそんなに響かなかったです。
スィーツの種類が多いので、2軒目に寄るのがいい喫茶店風なカフェでした。
2015年06月23日
松山パン屋&カフェ巡り 1
日曜日に、友達とパン屋&カフェ巡りを結構しました。

Bakery Beans
相変わらず,車の出入りが絶えない店です。
次は、

ブーランジェリーメゾン辻
入ってみるとまず目についたのは、長い店内にレジ待ちの行列がずらっと

ほんなら、パンは。。。と見回すと、まだまだありました。
今回は、前に買ってないパンを買いました。
真ん中の左側のパンは食べ掛けで失礼しました。
これ、レジ待ちをしている間に皆さんかっていかれるんです。
気になって私も。
赤いのはクランベリーで「クリームチーズ入りでおいしかったです。
食事パンが多いのですが、今のところどれも美味しいです。
やっと、レジを済ませて次なる目的地へ。

ユロへ
昔からある無花果のパンとスコーンは外せません。
そして、今回ワッフルが!
早速買いました。天然酵母なので菅翌朝軽く焼いて食べるとおいしかったです。
入ったときは駐車場は、余裕があったのですが、帰るころには駐車場がいっぱいになりました。
流れってわからんもんやね?
次は、カフェのアップです。

Bakery Beans
相変わらず,車の出入りが絶えない店です。
次は、

ブーランジェリーメゾン辻
入ってみるとまず目についたのは、長い店内にレジ待ちの行列がずらっと


ほんなら、パンは。。。と見回すと、まだまだありました。
今回は、前に買ってないパンを買いました。
真ん中の左側のパンは食べ掛けで失礼しました。
これ、レジ待ちをしている間に皆さんかっていかれるんです。
気になって私も。
赤いのはクランベリーで「クリームチーズ入りでおいしかったです。
食事パンが多いのですが、今のところどれも美味しいです。
やっと、レジを済ませて次なる目的地へ。

ユロへ
昔からある無花果のパンとスコーンは外せません。
そして、今回ワッフルが!
早速買いました。天然酵母なので菅翌朝軽く焼いて食べるとおいしかったです。
入ったときは駐車場は、余裕があったのですが、帰るころには駐車場がいっぱいになりました。
流れってわからんもんやね?
次は、カフェのアップです。
2015年06月15日
Federico
パン屋後は、同じく旧11号線沿いにあるイタリアンカフェFedericoでランチ

階段を上がって。。。

このイタリアンカラーの旗は道からも見えます。

中は、こんな感じ

写真をぱちぱちと撮っていたらお店のお姉さんがわざわざボードを机の上に挙げてくれました。
普通メニュー表を持ってくるか、口頭(←これが一番苦手)ですが、このボードを持ってきてくれます。こういうのはありがたいです。

パンと前菜

たことじゃがいものトマトソースのパスタ
多分2年ぶりに訪れたカフェですが、相変わらず美味しかったです。
変わらないカフェも、長続きしてるんですよね。

階段を上がって。。。

このイタリアンカラーの旗は道からも見えます。

中は、こんな感じ

写真をぱちぱちと撮っていたらお店のお姉さんがわざわざボードを机の上に挙げてくれました。
普通メニュー表を持ってくるか、口頭(←これが一番苦手)ですが、このボードを持ってきてくれます。こういうのはありがたいです。

パンと前菜

たことじゃがいものトマトソースのパスタ
多分2年ぶりに訪れたカフェですが、相変わらず美味しかったです。
変わらないカフェも、長続きしてるんですよね。
2015年06月14日
ブーランジェリー メゾン 辻
東温市内に新しくできたパン屋さんです。
ブーランジェリー メゾン 辻
11号左縁バイパスが出来る前の主要道路だった旧11号線沿いにある昔から、見かける汽車の形をした建物がそうです。

店内をちらっと。。。

センスが良くておしゃれです。
BOLTさんが手がけたそうです。

買ったのは、

手前。。。ピスタチオのパン、真ん中。。。コーン入りのチャパタ、奥はバケット

デニッシュ、クロワッサン
初めてなのでシンプルなパンを選びました。
バケット類は、生地の伸びがよくてしかも美味い!
いろいろ買いたかったけど如何せんお値段が高い。
だけど、わざわざ買いに行きたいパン屋さんです。
そして、

帰りにいつものベーカリービーンズさんに立ち寄る。
ここは、本当に目当てのパンがゲットしにくいパン屋さんです。
だけど、私は、基本的にパンの予約はしないです。
やはり私と同じように遠方から買いに来られる方もいると思うので、予約、取り置きは遠慮してます。
何軒も立ち寄って、何も収穫なしもあるかと思うけど、それもしょうがないと割り切ります。
ブーランジェリー メゾン 辻
11号左縁バイパスが出来る前の主要道路だった旧11号線沿いにある昔から、見かける汽車の形をした建物がそうです。

店内をちらっと。。。

センスが良くておしゃれです。
BOLTさんが手がけたそうです。

買ったのは、

手前。。。ピスタチオのパン、真ん中。。。コーン入りのチャパタ、奥はバケット

デニッシュ、クロワッサン
初めてなのでシンプルなパンを選びました。
バケット類は、生地の伸びがよくてしかも美味い!
いろいろ買いたかったけど如何せんお値段が高い。
だけど、わざわざ買いに行きたいパン屋さんです。
そして、

帰りにいつものベーカリービーンズさんに立ち寄る。
ここは、本当に目当てのパンがゲットしにくいパン屋さんです。
だけど、私は、基本的にパンの予約はしないです。
やはり私と同じように遠方から買いに来られる方もいると思うので、予約、取り置きは遠慮してます。
何軒も立ち寄って、何も収穫なしもあるかと思うけど、それもしょうがないと割り切ります。
2015年05月19日
La Branche de la Haie
イタリア食f\同の後、JA松山で苗を買って、休憩に立ち寄りました。
こちらもやはり去年の同じ時期に行ってます。
ここ
2回目は自分で運転していくと案外すぐにわかりました。

相変わらずバラがきれいに咲かせていました。

ブルーベリーのタルトとアイス珈琲です。
1個のケーキの値段は400円。普通の値段でした。
この前のアルモニカフェのケーキとはまた違ったケーキの味でした。
どちらかというとあっさり目の味かな?
松山のケーキ屋さん、もう1軒入りたいケーキ屋さんがあるのですが、そちらはまた次の機会にします。
こちらもやはり去年の同じ時期に行ってます。
ここ
2回目は自分で運転していくと案外すぐにわかりました。

相変わらずバラがきれいに咲かせていました。

ブルーベリーのタルトとアイス珈琲です。
1個のケーキの値段は400円。普通の値段でした。
この前のアルモニカフェのケーキとはまた違ったケーキの味でした。
どちらかというとあっさり目の味かな?
松山のケーキ屋さん、もう1軒入りたいケーキ屋さんがあるのですが、そちらはまた次の機会にします。
2015年05月18日
イタリア食堂 フィレンツエ
先週のある日に東温のお気に入りのパン屋さんまで出かけた時のランチ
イタリア食堂フィレンツエ
このコースは去年の同じころに行ってます。
これ

ワインがいっぱいありました。
勿論アルコールはダメです

サラダ。。。食べやすくちぎっています。

出されて思い出しましたが、去年と変わりなく、かなりアツアツでした。
1年ぶりに来て、変わらない味はやはりうれしいです。
フィレンツエのシェフは、仕事が細かくて、丁寧な人かもしれません。
素敵なイタリアの人です。
土居のピザのモーレもイタリアの人ですが愛媛は、多いのかな?
中央で活躍されていた方が店を出した話も結構聞きます。
愛媛に限らず、四国は食材に恵まれているからでしょうね。
イタリア食堂フィレンツエ
このコースは去年の同じころに行ってます。
これ

ワインがいっぱいありました。
勿論アルコールはダメです


サラダ。。。食べやすくちぎっています。

出されて思い出しましたが、去年と変わりなく、かなりアツアツでした。
1年ぶりに来て、変わらない味はやはりうれしいです。
フィレンツエのシェフは、仕事が細かくて、丁寧な人かもしれません。

土居のピザのモーレもイタリアの人ですが愛媛は、多いのかな?
中央で活躍されていた方が店を出した話も結構聞きます。
愛媛に限らず、四国は食材に恵まれているからでしょうね。
2015年05月15日
松山 PART1 ネジマキカフェ
先週の土曜日にカフェ友さんと行ってきました。
ネジマキカフェは、松山市郊外の東温市内にあります。

このわかりにくい建物が周りの住宅地にマッチしすぎていて、見つけにくかったです。
1周して、もう1周して見つけました。
あえて、ネットの口コミで紫色の扉だけを覚えていたので、それで見つけたようなものです。
また、とても混む,待たされると聞いていたので開店前に到着して開くのを待ちました。

この看板がしゃれていました。

中のインテリアのこだわりの一部。。。
メニュー


ランチは、それぞれ1種類づつ選びます。


お料理は普通に美味しかったです。
店内のセンスは、好みの人にはたまらないと思うので菅、私は興味がないのでお写真はこれだけです。
料理は食べログほどではなかったかな?
ネジマキカフェは、松山市郊外の東温市内にあります。

このわかりにくい建物が周りの住宅地にマッチしすぎていて、見つけにくかったです。
1周して、もう1周して見つけました。
あえて、ネットの口コミで紫色の扉だけを覚えていたので、それで見つけたようなものです。
また、とても混む,待たされると聞いていたので開店前に到着して開くのを待ちました。

この看板がしゃれていました。

中のインテリアのこだわりの一部。。。
メニュー


ランチは、それぞれ1種類づつ選びます。


お料理は普通に美味しかったです。
店内のセンスは、好みの人にはたまらないと思うので菅、私は興味がないのでお写真はこれだけです。
料理は食べログほどではなかったかな?